3月に入り春が近づいてきましたね!
まだまだ寒い日も多いですが少しずつ暖かさを感じられるようになった気がします。
これからお家を建てられる方、新生活が始まる方、気分転換をされたい方、
春に向けてお部屋をカラーコーディネートしませんか?
今回はカラーコーディネートにおけるポイントをお伝えします!
********************
色のバランスが重要
インテリアカラーは3つに分けられます。
①ベースカラー…お部屋の大きな面積をとる色味になる
②アソートカラー…家具やカーテンなど2番目に大きな面積を取る色味
③アクセントカラー…お部屋に変化をつける、引き締め効果のある色味
ベースカラーは床や壁、天井などの面積も大きく、全体のイメージを作る色のため個性が強くない色を使います。ここで個性の強い色や、鮮やかな色を使ってしまうと、組み合わせるアソートカラーやアクセントカラーを選びづらくなります。次に面積を多くとるアソートカラーは家具やカーテン、自分で簡単に色を変えられないドアやクローゼットのような造り付家具にも使われる色です。ポイントはベースカラーと調和させるのか、それとも対比させるのかという点です。
色合いを調和させよう
調和といっても、どのように色合わせをすればよいのか難しいところですよね。簡単に言えば、色のトーンを合わせます。違う色同士でも同じトーンだと調和されて見えますよ。
左がベースカラーで右がアソートカラーです。異なる色でもトーンを合わせるとまとまって見えますね。似た色同士を組み合わせるのも調和している印象を与えます。
アクセントカラーは全体の1割程度に
アクセントに選ぶカラーは何色でも構いませんが、分量は1割程度に抑えましょう。例えばクッションやテーブル、ソファーなどです。
ベースカラー6割、アソートカラー3割、アクセントカラー1割のバランスです。アクセントカラーは変化をつけるための色なので、ベースカラーやアソートカラーとは印象の違う色を用いることが多いのですが、ベースカラーとアソートカラーをどのように組み合わせたかによって、アクセントカラーの選び方も変わってきます。アクセントカラーで個性や季節感を出して楽しむのもよいですね。
まとめ
カラーコーディネートをする前に、まずはどのようなお部屋にしたいのかテーマを決めておくことが大切です。
インターネットやインテリア雑誌を参考にしてみるのもいいでしょう。テーマを決めずにコーディネートすると、後々色のバランスが崩れやすく統一感のないお部屋になりがちです。インテリアカラー3色のバランスを意識してコーディネ―トしてみて下さい♪
*******************************
ご相談はいえとち本舗東広島店まで♪
0120-932-325
お問い合わせフォームはコチラ
*******************************